2008年04月14日
チラシを入稿
「毛糸の屋根」のチラシを入稿しました。来週末あたりから商店街をまわって配りながら「毛糸の屋根」について説明したり、知り合いに送ったりしようと思います。


以下から印刷用にダウンロードできます。
フライヤー 表
フライヤー 裏
みなさん、どうぞ緑の毛糸を送ってください。
それから、4月29日、制作に参加してみたい、参加できる、という方はどうぞご連絡を!
お問合せ・送り先・申込み先:
門脇篤まちとアート研究所
〒980-0812 仙台市青葉区片平1-3-2-504
℡022-277-3551 070-5621-2301
info@kadowakiart.com


以下から印刷用にダウンロードできます。
フライヤー 表
フライヤー 裏
みなさん、どうぞ緑の毛糸を送ってください。
それから、4月29日、制作に参加してみたい、参加できる、という方はどうぞご連絡を!
お問合せ・送り先・申込み先:
門脇篤まちとアート研究所
〒980-0812 仙台市青葉区片平1-3-2-504
℡022-277-3551 070-5621-2301
info@kadowakiart.com
2008年04月13日
おおまちアートタウンプラス、終了
最終日13日(日)の午後2時頃の「まーぶるロードおおまち」です。
あちらこちらに箱の中に入ったアートや、箱そのものを使ったアートが。
こちらはハイチュウのサイズでものを見ることをすすめるアート。
箱に絵。
こちらは箱の中にスポンジでできた動物をしこんでいます。起こすと光って、寝かすと光が消えて眠ってしまいます。
カナダ人ふたりは路上パフォーマンス。
「もりのこどもアートじゅく」の箱の前でチラシを配るスタッフ。
手前のビルがひしゃげているのは、思わず見た方がさわってしまったんでしょう。やっぱりさわりたくなりますよね。
逆に、さわってもらってビルの変化を楽しむ作品にしたらよかったかもしれません。
こちらは大きい「ハイチュウ」。みんなで積み重ねて…
一気に倒す!
これをえんえん繰り返していました。
展示は夕方4時で終わり、撤去となりました。
帰るときにスタッフの方からたくさん「ハイチュウプラス」をいただきました。
ビルをつくったこどもたちとわけたいと思います。
2008年04月13日
2008年04月13日
ROCKIES GATE@ライブハウスenn
塾で教えている高校3年生のKくんのバンド「w-m」(weak-minded、優柔不断という意味だそうです)が出るというので、「ライブハウスenn」にライブを見に行ってきました。
この「w-m」には、ちょうど去年の今頃、定禅寺通りにピンクの毛糸を結んだ「けやきに花を」の「週末お花見イベント」でライブ出演してもらいました。
自分たちがアーティストとして自分のまちをアート空間にする、「私のまちのアート・プロジェクト」がコンセプトだったので、いろんな人にピンクの毛糸の下でいろんなことをやってもらおうと考え、高校生の彼らにも声をかけたのですが、「え? ほんとにやっていいんですか!」とすごくはりきって友達バンドなどつれてきてえんえん何時間も演奏していました。
その経験は彼らにどんな「効果」をもたらしたかなぁと、ものすごい音量の中、考えていました。
2008年04月13日
2008年04月13日
「Infinite & Loop」
せんだいメディアテークの「チューブ」と呼ばれる柱を使ったインスタレーションや関連ワークショップなどが、「Infinite & Loop」として4月6日まで行われていたそうなのですが(私は残念ながらすっかり気づかず)、偶然、インスタレーションをつくった浜田真輔さんに「まだやってますから」と言われ見に行きました。
メディアテークの正面に向かって一番右手にある柱の1階から6階までという、驚異的に垂直方向に長い展示空間を十二分にいかした作品で、らせん階段の「隙間」に支持体をいれ、これにビニールチューブをえんえんと巻いて(ループさせ)、内部の白熱灯がゆっくりと点滅することで、ビニールチューブ表面に反射する光の奇跡も、実にらせんを描くものとなる、というたいへんすぐれた作品です。
空間を埋め尽くすような音響もすばらしく、映画音楽などを手がけている方に曲をお願いしたということです。
メディアテークが開館中は見られるようですが、昼より夜の方が見ごたえがあります。特に3階図書館が閉まった後、柱のガラスの壁に反射する作品は独特の存在感があります。
展示は23日まで見られるそうです。
2008年04月13日
2008年04月12日
SAP公式サイトがリニューアル

4月29日~5月6日、仙台市中心部にある一番町四丁目商店街で行われる「仙台アートシティプロジェクト”ART仙台場所”」の公式サイトが今年版にリニューアルされ、出展作家情報などが見られるようになっています(こちら)。
どうぞみなさん、毛糸を送ってください。
2008年04月12日
2008年04月12日
2008年04月12日
2008年04月11日
あちこちで新緑
仙台市内、あちこちで新緑が芽吹いてきました。定禅寺通りです昨年ちょうど今頃、けやきにピンクの毛糸を結びましたが(こちら)、まだまだ新緑シーズンではなかったと記憶しているので、今年はやっぱり早いですね。
西公園の新緑。きれいですね。
不思議な新しい遊具が増えてます。
2008年04月11日
2008年04月11日
はじまりました!おおまちアートタウンプラス
はじまりました。「おおまちタウンアートプラス」。
アーケード「まーぶるロードおおまち」がピンク色のフラッグにあふれています。
アンケートに答えると森永の新製品「ハイチュウプラス」のセットがもらえるそうです。
ハイチュウでできた街!
ダンボールの裏側からあてたプロジェクターで映像作品が流れるコーナー。すぐ隣がアーケードの喫煙所なので思わぬ観客のみなさまが。
テレビや新聞もいくつか取材に来ていました。
みんなとハイチュウの包み紙でつくった街はこちら。「しまぬき」さん前です。
こんな感じ。
椅子と舟の箱も隣に設置しました。
途中で帰ってきたのでまだ他の人の展示はほとんど見られませんでしたが、13日(日)の夕方4時までやっているので、明日あたり行って見て来ようと思います。
2008年04月10日
まちが完成
できあがりました。キッズたちにつくってもらったビル群。
あとは明日の早朝、このまちの地下を現地で制作します。
もうひとつの展示も完成しました。
明日10時くらいから見られるようになる予定です。
詳しくはこちら。
2008年04月10日
2008年04月09日
ハイチュウビル、さらに建設中…
今日もキッズたちの協力を得てハイチュウの包み紙でビルをつくりました。
最初はみんな「難しい!」とか言ってますが、休み時間が終わる頃には、みんな熟練工に。
11日からの「おおまちタウンアートプラス」で展示します。
2008年04月09日
2008年04月09日
西公園
交番横の桜が地下鉄工事で撤去されてしまったので、今年の西公園は花見の名所としてはかなり心もとない状況です。
工事中みたいなここが新たに野球場をつぶしてつくっている緑地。
ちらほらと花見客が見えます。
桟敷席も準備万端。
かつて桜がたくさん立っていたところは今こんな感じです。