スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2008年04月08日

ハイチュウのビル建設中


もりのこどもアートじゅく」で「おおまちタウンアートプラス」のための「建設工事」を行いました。

ハイチュウの包み紙のメタリックな感じを利用し、カッターで穴をあけて窓をつくり、ビルをつくることにしました。
まちとアート研究所こども研究員のワタルくんを中心に、休み時間には中学生の協力も得て、かなりたくさんできてきました。


  


2008年04月08日

鳴子温泉駅前に「好日館」オープン!


地元各紙やテレビでも取り上げられていたそうですが、このほど鳴子温泉駅前に「好日館」という市民運営によるスペースがオープンしました。同時に鳴子温泉駅2階の、そば屋さんが閉店してからながらく使われていなかったスペースも同じく無料休憩ふれあいスペースとしてオープン。すでに「でっぺクラブ」として運営していた駅前通り中ほどの「ほっとサロン」とあわせて3つのスポットが市民運営のスペースとしてスタートしました。

このねらいを「おかしときっさ たまごや」主人の宮本さんは、「回遊性が生まれる」と語ります。
ブログもスタートしました(こちら)。
今後、ギャラリースペースやライブスペースとしてもスタートしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。  


Posted by 門脇篤 at 13:18Comments(2)みやぎ仙台アート情報

2008年04月07日

今日の青葉通り


けやきの新芽がだんだん赤くなってきました。  


Posted by 門脇篤 at 23:40Comments(0)今日の青葉通り

2008年04月07日

「kanpaivol.2」LIVE & EXHIBITION


場所は仙台ではなく下北沢なのですが、仙台で活動する美術家・菅原匠子さんの展覧会と、何組かのライブがいっしょになった企画が来週行われるそうです。
私は見にうかがえそうにありませんが、興味ある方はぜひどうぞ。

***************

SiMoN presents 「kanpaivol.2」 LIVE & EXHIBITION
2008年4月17日 下北沢440 ℡03-3422-9440 
open18:30 start19:00
ticket adv¥2,000 day¥2,500(+1order)
live performance SiMoN/ALOHA/雨ふらしカルテット/武田組
painting exhibition 菅原匠子  


Posted by 門脇篤 at 22:10Comments(0)みやぎ仙台アート情報

2008年04月07日

幸せの黄色いポスト@四季彩通り商店街、古川


大崎市古川の四季彩通り商店街は「日本一美しい商店街」をめざしてまちづくりに取り組んでいるそうです。
なぜか知り合いにおたよりを書くのが好きな人やそういった文具関連の方が増えつつあり、自然とこの「幸せの黄色いポスト」へ行き着きつつあります。
ここに黄色い毛糸を結ぶことになるかもしれません。  


Posted by 門脇篤 at 15:33Comments(0)みやぎ仙台アート情報

2008年04月06日

GOTEN GOTEN 2008 アート湯治祭 企画選考会


宮城県東鳴子で今年も夏から行われる「GOTEN GOTEN 2008 アート湯治祭」。今年は一般公募を受け付けたところ、17件の応募があり、今日は参加希望企画の選考会に出席してきました。詳しくはこちら。まちの方が選びコーディネートもする、というすばらしい企画になってます。
今年はいったいどうなるのか? まったくわからないのがアートです!
門脇篤)  


Posted by 門脇篤 at 22:26Comments(0)みやぎ仙台アート情報

2008年04月06日

エビアン


昔ながらのいい味出している喫茶店「エビアン」さんです。サンモール一番町にもあります。どちらかというとサンモールの方に行く頻度が高いです(仕事場が近いので)。が、一番町四丁目店は雰囲気がまさに「喫茶店」です。  
タグ :エビアン


Posted by 門脇篤 at 11:21Comments(0)一番町四丁目

2008年04月05日

金蛇水神社


141隣りにある金蛇水神社。通るときにはときどきお参りします。
岩沼にある同神社の分霊社で、仙台市内には他に立町にも分霊社があります。  


Posted by 門脇篤 at 22:58Comments(0)一番町四丁目

2008年04月05日

今日の青葉通り


検察庁前。今日もけっこう強風です。



強風で折れた小枝が落ちていたので拾います。けっこう集まりました。
11日からの「おおまちアートタウンプラス」で使おうと思います。  


Posted by 門脇篤 at 16:56Comments(0)今日の青葉通り

2008年04月05日

ハイチュウでアート?



まちに見える?  


2008年04月04日

また毛糸が届きました!


また毛糸が届きました。毛糸だけでなく、花までわざわざ届けていただきました。本当にどうもありがとうございます。たいへん勇気づけられます。

私にとって、アートはコミュニケーション以外の何ものでもない、という気がずっとしていたのですが、最近はほとんど確信にちかいものになってきています。
毛糸の屋根」は、私がやってきている一連の、協働によるアート作品です。それは「とりあえず汗を流す」的なものであって、まずコンセプトがあり、周囲の了解があって、というものではなく、逆にそれに巻き込まれることで立ち現れる何かだと考えています。
今回、いろいろな制約がる中で、それがどの程度実現できるか、正直とても不安に感じているところがありますが、不安があるのはいつものことなので、それもやはり「とりあえず汗を流」せば、何か見えてくると思います。
がんばっていきたいと思います。

◎◎◎緑の毛糸を送ってください◎◎◎
毛糸の屋根」になる新緑色の毛糸を集めています。どうぞ以下まで送ってください。
仙台エリアにお住まいの方は、一番町四丁目141前の「毛糸の糸幸」さんで買ってそのまま預けることができます。
明るい緑で、1玉100円程度の安価なものでけっこうです(ちなみに「糸幸」さんでは100円で売っています)。太さは何でもかまいません。
また、期間中、「毛糸の屋根」をいっしょに制作してくれるボランティアスタッフを募集しています。主に作業は10時~16時の間に行います。参加できる時間だけでけっこうですので、以下までご連絡ください。なかなかできる体験ではありません。

お問合せ・送り先・申込み先:
 門脇篤まちとアート研究所
 〒980-0812 仙台市青葉区片平1-3-2-504
 ℡022-277-3551 070-5621-2301
 info@kadowakiart.com

  


2008年04月04日

今日の青葉通り


ケーキ屋「KENZO」前、朝。


レオパレス前、夕方。  


Posted by 門脇篤 at 23:14Comments(0)今日の青葉通り

2008年04月04日

いろいろ試してみる


来週11日から13日まで、「まーぶるロードおおまち」でやる「おおまちアートラウンプラス」ですが、スポンサーが森永製菓で、「ハイチュウプラス」というのを宣伝するのにアートを使う、という趣旨だそうなので、プランはもうできていし、別にハイチュウを使わなくてはならないといった制約も何もないのですが、うまく使ってみてもおもしろいかなと買ってきていろいろためしてみることにしました。
わたし的には、実はハイチュウはほとんど食べたことがなく、こんなにどこに店にも置いてあるものだと思いませんでした。というか、ハイチュウが置いてありそうな場所にある感じのものいっさい(ガムとか)に興味がなかったという感じ。
しかしやっている塾や会う人にハイチュウのことを聞くと、驚くほどの好感度で、まだとりあえず「嫌い」という人に出会ってません。

こうしてみると、フェリックス・ゴンザレス=トレスみたいです。  
タグ :ハイチュウ


2008年04月03日

梅原鏡店


一番町四丁目と定禅寺通りとの角という絶好のロケーションにある「梅原鏡店」さん。店内は本当にいろんな鏡が並んでいます。
仙台七夕のおりにも、毎年とても豪華な七夕飾りを展示されています。  


Posted by 門脇篤 at 22:49Comments(0)一番町四丁目

2008年04月03日

今日の青葉通り


けやきのなくなった通りを撮るより、まだけやきのあるところを撮ろうと思うようになりました。  


Posted by 門脇篤 at 21:36Comments(0)今日の青葉通り

2008年04月03日

2008年04月02日

アーケード上に


毛糸の屋根」をかけるために、アーケードの上の方ばかりながめていますが、いろんな発見があります。
写真のような虹と時計があるのをご存知でしたか。まったく今まで気づきませんでした。  


Posted by 門脇篤 at 22:54Comments(0)一番町四丁目

2008年04月02日

毛糸が届きました!


昨年、定禅寺通りにピンク色の毛糸を結ぶ「けやきに花を」で大活躍した大沼佑太朗くんが、さっそく毛糸を届けてくれました。「糸幸」さんで買ってきてくれたようで、あんまり時間がなかったのでゆっくり話もできませんでしたが、本当にありがたかったです。どうもありがとうございます。がんばります。

◎◎◎緑の毛糸を送ってください◎◎◎
毛糸の屋根」になる新緑色の毛糸を集めています。どうぞ以下まで送ってください。
仙台エリアにお住まいの方は、一番町四丁目141前の「毛糸の糸幸」さんで買ってそのまま預けることができます。
明るい緑で、1玉100円程度の安価なものでけっこうです(ちなみに「糸幸」さんでは100円で売っています)。太さは何でもかまいません。
また、期間中、「毛糸の屋根」をいっしょに制作してくれるボランティアスタッフを募集しています。主に作業は10時~16時の間に行います。参加できる時間だけでけっこうですので、以下までご連絡ください。なかなかできる体験ではありません。

お問合せ・送り先・申込み先:
 門脇篤まちとアート研究所
 〒980-0812 仙台市青葉区片平1-3-2-504
 ℡022-277-3551 070-5621-2301
 info@kadowakiart.com  


2008年04月02日

箱が届きました


11日から13日まで、おおまち商店街で行われる「おおまちタウンアートプラス」のためのダンボールが10箱届きました。
真新しいキャンバスやスケッチブックを手に入れたような気分です。
  


2008年04月02日

今日の青葉通り


今日は風もおさまり、本当にいい天気です。  


Posted by 門脇篤 at 09:11Comments(0)今日の青葉通り